不意打ち!ボクからの。。お返し。。ちょい早っホワイトデー(爆)
投稿日:忘れないうちに皆様にお礼とお返しを。。。←忘れるなっ
今日はバレンタインデー!!
そして。。連日の暖かい皆様からのメッセージ。←(皆様も確実に文面が長くなっている(爆))
しかし。。ホント有り難い事です。(ペコリ)
これまで掲示板に書き込めないでいた方も。。
最近では海外からも書き込みが。。。(涙)
本当に。。。サイトリューアルの甲斐があったというもの。
嬉しい限りなのだA君も喜んでくれている(良かった(微笑))
でっ!今日は、本当に忘れないうちに沢山のチョコと皆様へのお礼にと。。
蔵出し。。。奮発!必殺仕事人 組紐屋の竜誕生にまつわるエピソード1←(又やっちまった(汗))を、少し早いボクからのホワイトデーとして。。←ホントに忘れっぽいボク
お返しとして。。。こんなプレゼントを考えたのだ。
そして。。これを早く書き終え。。。今日こそ早く寝るっ(爆)
暫くは。。。長文は休ませて貰うかも?
あくまでボクの事だからカモなのだが?
又、思いついたら一生懸命←(なんでそんなに全力投球?(爆))
今までのSPEAKを。。読み直しておいてくださいなりね~。。
結構、中身濃かったでしょ?(爆)←ホント!かなり頑張った!
本邦初公開
映画、テレビ等には衣装テスト。カメラテストなるモノがある。
まだ、銭形平次の魚屋善太を演じている最中の事。(22歳)
ボクの師匠、大川橋蔵親分(八犬伝への出演を大変喜んで下さった)の意見も取り入れられ。。
親分は、「京ちゃん、コーディネートはボクに任せなさい。。犬塚信乃は、ボクの当たり役、新吾十番勝負の葵新吾みたいな扮装、カツライメージで演じればいい。京ちゃんには絶対合うっ←(後に本当に新吾を演じる事になるのだが)京ちゃん!扮装はボクに全部任せなさい!!」
そう言われ。。全部親分の指示により(実際、衣装部、結髪部に指示をしに来て下さった)、ボクはホントに全部お任せで。。カツラ合わせ。。。衣装合わせを行っていたのだ。。(大川橋蔵先生は、なんせ東映の大大御所なのだ!!)
そして。。深作監督、角川春樹さんの新里見八犬伝には現代風味という意味合いを取り入れつつ。。
テストは何度も続いた。
カツラには東映結髪の鳥居さん(当時、社長さん)←(後の市蔵、名張の翔も、東映作品はこの方が担当)の意見、アイデアが多分に採用され。。
前髪には何と!!紫のメッシュ(うわっ!!メッシュ!!??)
そして。。最初はボクの前髪の部分が。。(汗)
まるで、、、ビーバップハイスクールの様に
リーゼントみたいに。。(汗)クルッと大きく渦巻き状に突き出ていたのだ。
流石に。。ボクの心の中は。。(汗)
??????(大丈夫?これ?)←ド新人(何も言えないボク)
確かに、その新しさは分かるが。。(汗)
ちょっと行き過ぎてないかな鳥居さん(汗)?と思うボクの心の中を察して下さったのだと思う。
すかさず。。深作監督が鳥居さんに言った。。
「全体的にはいいが。。メッシュもいいアイデアだ!!
でも、ちょっと、リーゼント部分が京本君には大きすぎるな~」
すると、、鳥居さんが。。。
「あっ!!!
そうですかっ!わかりました。。。。。」(アッサリしている)
と、大きく渦巻いていたリーゼントの前髪の部分に本当に無造作にハサミを入れたのだ。バッサリ!!パツンと。。!!
瞬間、前髪が。。。パラっと落ち。。。。。。。
皆が一声に。。。「いいじゃん!似合うねえええ!いい感じだ。」
ボク。。。「そう???????」
そうなのだ!
あの前髪パラリ。。ちょっとカーブ(アニメ的)は。。。当初、こんな偶然から始まったのだった。。
それが、後の現在にまでも語られる(爆)←自分で言うなっ
ボクの代名詞のようにもなってしまった。。。
前髪パラリ。。。組紐屋の竜カツラ(京本結い)←(大衆演劇ではそう呼ばれているらしい。)
本当の名称は。。里見八犬伝の信乃のカツラを土台に現在まで。。
ボクが竜の為に描いたスケッチを元に、ボクと八木カツラの八木光彦さん(ボクのカツラをその後から現在までもずっと。。担当して下さっている)で、その後。。改良改良、、お互いアイデア アイデアの出し合いをし。。。。。完成!
現在に至るのだ。
まこと。。。。偶然から出た賜物とはこの事だと思う(微笑)
本当に、、橋蔵先生、深作監督、鳥居さん、光ちゃんには
感謝感謝なのだ!!
おやすみなり~←(まだ夕方、移動中だけど(爆))皆さん、ありがとね!!
見た事ない写真だと思う。扮装テストだ。前髪を切った直後。
言っておくが、白塗りも(*腕を見れば分かる。)、それと口紅も塗ってない(爆)←地だっ!
ご存知、組紐屋の竜。。パイロット版とも言える
大利根ウエスタン月夜、必殺スペシャルのロケ中風景だ。
あの頃の僕は。。。やっぱり高校教師だった。
投稿日:うわっ!
そうか。。。又この時期が来たのか(笑)
お正月が過ぎ。。誕生日(ボクは1月21日)←わざわざ言うな
が過ぎたら。。。毎年、、すぐに
バレンタインデーが来るのだ。
紀姫(藤原紀香ちゃん)から。。
昨日、京さま~明日はどちらにいらっしゃいますか?
届けたいものがあります~(微笑)
と、わざわざ連絡を頂いた。
あれ??何を届けてくれるんだろう??←すぐに気付いていないボク。。。。
本日。。無事にボクの手元に届きましたのだ。
ありがとです!!毎年毎年。。本当に紀姫からのチョコ
本当にお心遣いに深く感謝なのだ!!(ペコリ)
そして。。ボクの事務所宛にもファンの皆様からの沢山のチョコが届いているとの連絡。。。
本当に50歳にもなって。。(爆)ありがとうございますです。
でも、幾つになっても、たとえ。。それが義理チョコであろうとも。。(笑)
男は嬉しいものなのです。。。本当にありがとうございます。(微笑)
で、本題のあの頃のボクは。。。パート2ですが(汗)←あっ!やっちまった。。。。。禁断の。。
いやあああああ。。。←昨日は又かなりの大作、長文を仕上げ(爆)
色々と思い出したら、書かずに居られなくなったのだああ。
しかし。。。毎度言うが。。正直、読むのも大変だろうが。。
書くのは、かなり大変だ!!←最近の決り文句
だから。。今日は休もうか?と思っていた。←本心(爆)
だが。。。。。。本日もだ!
本当に、、、逢う人逢う人に。。。
必殺!観ましたああ。
高校教師観ましたああ。。。
ホントに変わりませんね~(微笑)。。。本人←(汗)
今日も。。そればっかりだった。。。。(爆)
朝日放送携帯サイトでは、本人オススメの組紐屋の竜、殺しの名場面、三部作。(後はどんな?)
第一弾の動画がダウンロード開始になり(←正直、かなりの画質で驚いた)
テレビでは高校教師が再放送され。。
いったい!!どうなってるんだ????
という事で、、この事を思い出した。
1993年、高校教師
まさに撮影真っ最中!。。。
その日はバレンタインデーの日だった。。
日向女子校のロケ。。。まだ、4話あたり?の撮影中だったと思う。
真田広之(羽村)先生と赤井英和(新庄)先生、
そしてボク(藤村)は女子校に見立てた千葉にある、
とある女子短期大学の校長室に居た。←ボクたち三人のロケ舞台である学校での控え室は、校長室をお借りしていた。。。。(ペコリ)
もう、テレビでは第二話の衝撃のあの名?シーンが放送された直後だった。。。
ボクは。。。世間の自分が思っていた以上の反響に、、少し????
動揺の境地←(本心だったと思う)が。。なるだけ明るく振るまっていた。←大概、いつも明るいが。。。(爆)
男三人寄ればナントやらだ??(笑)←女性もそうだろうが(爆)
外には、その日は女子校のシーンなので。。女学生役の生徒大勢。
控え室
(三人)今日、バレンタインデーなんだね~と。。他愛ない三人の会話が流れる。
(藤村先生)いやあ、、先週の。。あの(汗)シーン観たら。。←(あの衝撃シーンだ)(苦笑)いくら、組紐屋の竜でも(爆)
ボクにはチョコは来ないよね~あははっ(汗)←内心。。動揺
(羽村先生)いやああ、先生、そんな事ないですよ~。大丈夫大丈夫。
(新庄先生)そうですやん、藤村先生、大丈夫ですってえ!!
(藤村先生)。。。。。。。←何かボクに同情の声??(心のつぶやき)
その時、、、校長室のドアが。。コンコンと、、、、
(三人)は~~い、、と、(一斉に返事)
(女学生役の生徒三人)先生にチョコをお渡ししたいのですが。。。。
(三人)どなたにですか~????(声が揃っている)(爆)
(女学生三人)一斉に声を揃えて。。。藤村先生にです~
(羽村、新庄)良かったじゃないですか~藤村先生っ
ほら、やっぱり大丈夫でしょ(声を揃えて)
そして。。。ボクは三人の女生徒から義理チョコを手渡され。(照)。。
(嬉しかったが、二人から良かった良かったと言われる度。。ボクは本当に大丈夫なのか??京本政樹はこれで良いのか?
この役を引き受けてしまって。。ボクはいったいこれから?(汗)
いやっ。。それから10年後も同じ高校に藤木直人君と二人で居たのだ。
こんなに月日が経ち。。まだ、藤村先生!高校教師!!
ついでに(いやっ別についでではないが(爆)組紐屋の竜!必殺仕事人!!等と言われる事など。。。
考えてもいなかったのだ。。。。
あの頃のボクは。。。。。。。。
おやすみなり~
皆さん!本当に熱いメッセージありがとうです。
ラセツナスタッフの皆様、A君!!
風に舞い上がれ!!←(全くの、それこそ爆ですが。。)
ありがとう!!
恥ずかしながらの20歳過ぎのボクの殆どデモテープのような録音、弾き語りですが。。。
30周年の現在(いま)本当に良い記念ですなり~
恥はかき捨て。。世は情けなのだ~
笑うやつは笑えっ(爆)